“不動産の軽作業”と“地域住民のスキマ時間”のマッチングアプリCOSOJI資金調達

SHARE

“不動産の軽作業”と“地域住民のスキマ時間”のマッチングアプリCOSOJI資金調達

りんごちゃん

今回はマッチングアプリの資金調達の内容ね
上場企業のジモティーが出資するのは珍しい。今回のようにバーティカルワークマッチングサービスは今後増えてきそうだね

けいくろ

不動産管理周辺の軽作業ギグワークアプリ「COSOJI」運営、ジモティーとF Venturesからシード調達

COSOJI ではこれまでに150回程度回してみて、発注者のほぼ100%から継続して使いたい、働き手の98%くらいからは継続して働きたい、という回答が得られた。不動産業界は、外部から新たに参入する事業者にとってスイッチングコストが高い業界だが、清掃など軽作業からだと入りやすい。現場に近いところにいれば、他の交換や塗装作業といった新たな追加オーダーも受けられやすくなる。(富治林氏)

既に実証実験も行い、ある程度行い、調達資金を投下し、本格的に仮説検証を行っていくわけだね

けいくろ

COSOJI

運営会社は2020年5月設立のRsmile株式会社

りんごちゃん

まだ設立して半年しか経ってないのね
資本金金額をみるとおそらく今回はシード調達で1,000万-1,500万程度調達したのかなと想像できるね

けいくろ

りんごちゃん

最近のシード期での調達額にしては少ない印象ね
おそらくまだβ版のプロダクトで仮説検証を進めていくための資金調達だったんだろうね。ちなみに代表の富治林氏は別に会社経営もしているようだね

けいくろ

株式会社AreaUp

おそらく元々、株式会社AreaUpで不動産管理事業を行っていた中で、COSOJIのアイデアが出てきて、新しくスタートアップを立ち上げ事業化したんだろうね

けいくろ

りんごちゃん

わざわざ会社を立ち上げる必要あったの?
基本的にスタートアップは1プロダクトを徹底的に磨いていいき、成長させていくのがベーシックな考えで、株式会社AreaUpは事業領域が多岐に渡っている点、また、資本構成など背景があったのかもね

けいくろ

出資先ジモティー

ローカル掲示板「ジモティー」が東証マザーズ上場へ

2019年通期決算では、売上高は12億6,300万円(前年比+28.4%)、営業利益は8,800万円(同+877.3%)。売上の大半がアドネットワーク(GoogleおよびSupership)を利用した自動配信型の広告。

今回のように地域活性化、ローカル事業に対して出資も行っていくかもしれませんね

けいくろ

“不動産の軽作業”と“地域住民のスキマ時間”のマッチングアプリ「COSOJI」の提供を予定するRsmile株式会社の第三者割当増資を引き受け

今回の出資は、「COSOJI」を通じて仕事の地産地消を創造することで、地域活性化を促進したいRsmile株式会社の思いと、当社の理念が一致し実現に至りました。今後は、資金面だけではなく、業務面においてもジモティーのプラットフォームを活かした支援を行い、より豊かな地域生活の実現を両社で推進していきたいと考えております。

COSOJI雑感

単価が大きくなく、テイクレートを10%-15%だと仮定した場合、なかなか利益が出づらい構造。入り口をマッチングサービスとし、不動産領域に絞ってアップセルを狙っていくのか。不動産のマーケットは大きいので、攻め方はいくらでもありそう。地域のお仕事探しとなり、今回のように掃除の仕事となるとおそらく高齢者がメインターゲットになるのか。ただ、その場合web広告などではリーチしづらいので、ポスティングなどでアナログ的に広告していくのか。競合はシルバー人材センターのような企業になるのかな

けいくろ

 

ワークマッチングアプリ参考

スキマバイトアプリタイミー