これまでお金がある、資産を持っていることが成功者、人生を豊かに生きるための指標でした。ただ、お金の価値が低くなり、お金が集まりやすい時代になった現代において人生の豊かさの指標はSNSのフォロワー数になりつつあります。具体的にSNSのフォロワー数が多いとどんな良いことがあるのか紹介したいと思います。
フォロワー数が多いとお金が集まる
フォローワー数は資産であり、生産設備だと考えることができます。例えば、あなたにある商品の紹介をして欲しいという依頼が入ります。そのときフォロワーが100人と1万人ではどちらの方がクライアントから払われる報酬は高いでしょうか?はい、そうです1万人です。当たり前ですよね。宣伝のリーチが大きい方が広告の効果が高くなるためです。
最近思うのですが、テレビCMの効果ってどれくらいあるのだろうかと考えます。テレビCMを見ていて、これ欲しい!買いに行こう!なんて思ったことが一度もないし、そもそもテレビを見ることが滅多にないので、疑問なのですが、日本は高齢化社会であり、多くのタンス預金を持っているのは高齢者なので、高齢者のための広告だと考えてみると良いのでしょうかね。とは言え、これからは若者の時代に必然的になっていき、影響力を持ちお金を稼ぐ大きな手段の一つとしてSNSのフォロワー数はあるでしょう。
フォロワー数が多いとセーフティーネットになる
基本的にフォロワーはあなたのことに興味関心がある人たちです。さらに言えばフォロワーの中の一部はファンになると思います。もしあなたが困ったことがあれば、フォロワーが助けてくれる可能性が高いです。何かあれば助けてくれる人がいると思えれば何か大きな挑戦などもできるのではないでしょうか。
フォロワー数が多いと情報が集まる
情報を発信すればするほど情報が集まります。お金、人、情報が経営資源とよく言われますが、情報は大事です。インターネットが発達している現代において自分で情報を探すことも難しくはないですが、フォロワーが教えてくれる情報はその辺に転がっている情報よりも有益でしょう。なぜなら、フォロワーはあなたのファンであり、あなたのためのに情報を提供したいと思っているからです。
このようにフォロワーが多いことで、様々なメリットがあります。SNSをやることでデメリットももちろんありますが、それ以上にメリットの方が大きいはずです。このフォロワーの中の一部のファンをお金にするのがオンラインサロンになります。ファンビジネスですね。コミュニティビジネスやコミュニティマーケティングと言われるように今後より発展していくでしょう。