リラクゼーションマッサージりらくるで270億円M&A

SHARE

リラクゼーションマッサージりらくるで270億円M&A

りんごちゃん

今回は今話題のりくらる創業者を紹介するわね。なんといっても270億という大型M&Aをされているということで、ここまでの規模の売却は珍しいんじゃない?
270億の上場でもそれなりに大きな規模なのに、M&Aだからね。しかもIT企業とかではなく、店舗ビジネス。店舗ビジネスでもしっかりと店舗数を増やし、売上、利益を積み上げていくことができれば、大型M&Aも可能ということを証明したことになるね

けいくろ

りんごちゃん

りらくる創業者は、竹之内教博氏。1977年生まれ、大阪府出身。詳細は以下のプロフィールから見てね

りらくる創業者 竹之内教博

Twitter:https://twitter.com/yukihirott

HP:https://ts-investment.jp/profile/

1977年生まれ、大阪府出身。20代の頃は美容師として複数店舗の総括しながら、美容室のコンサルタントとして仕事をしていました。
30代になった時に20代で学んだことの総決算として「りらくる」を創業しました。
現在は、飲食事業、有料職業紹介所の運営、アプリ開発事業、キャバクラ、ECサイトなど10以上の事業を手掛けています。

りんごちゃん

非常識な成功法則というYouTubeチャンネルも運営しているようね

りんごちゃん

2009年、31歳の時に『りらく(現りらくる)』を創業して、わずか7年で全国直営600店舗規模にまで拡大し、2度にわたって英大手投資ファンドに90%の株を約270億円で売却したようね。7年ということは、1年平均で80店舗以上。とんでも数わよね
しかもこの店舗はフランチャイズではなく、全て直営っていうのがまたすごいですよね。直営だからこそ、270億という企業価値まで膨れ上がったわけだね。YouTubeでりらくる事業の戦略の裏側が公開されていたから参考にしてみてください

けいくろ


りんごちゃん

5.6店舗を展開したときから売却を意識始めていたのね。ところでりらくるって上場していないから業績は確認できないのかしら?
詳しい決算書までは確認できないけど、官報で決算公告されているからみてみよう

けいくろ

りらくる業績

  • 2017年度
純利益 17億5121万9000円
利益剰余金 68億2619万円
  • 2019年度
純利益 ▲1億0572万2000円 (赤字拡大)
利益剰余金 ▲7億6254万1000円 (赤字拡大)
  • 2020年度
純利益 ▲12億5159万9000円 (赤字拡大)
利益剰余金 ▲26億9363万8000円 (赤字拡大)

 

りんごちゃん

あれれ?なんだか業績悪くなってない?
具体的な理由はわからないけど、コロナの影響も大きかったんだろうと予想できるね。ただ、コロナ前の決算でも赤字になっているから気になるところだね。広告費などの投資が大きくなったのか。ちなみに2017年のときは、求人媒体の内容から売上250億程度あったようだね。仮に600店舗となると1店舗あたりの平均年間売上は4,000万、月売上は300万程度ってことが予想できますね。ビジネスモデルは以下、詳しく書かれているので参考までに

けいくろ

【繁盛サロン】りらくるのビジネスモデル解説&施術体験レポ」

 

りらくるM&A関連記事

りらく――リラクゼーションサロン業界に価格革命を起こして急成長、若き創業メンバーが下した決断

英ファンド、リラクゼーション店「りらく」買収 100億円超で

8日付でオーナーから過半数の株式を取得した。買収金額は100億円超とみられる。今後は新規出店を加速し、3~5年後をメドに上場を目指す。

りんごちゃん

M&A BANKで売却のぶっちゃっけ話が出てるわね。ここまで裏側の話を聞けるのはすごいわよね

動画のポイント

  1. 最初の1店舗目は100万で出店(スモールスタート)
  2. ビジネスを始める際は1年以内に投資回収すべき
  3. コストをかけずに利益率が高めのビジネス
  4. コッペっパンのビジネスはいきなり2億かけて6店舗展開し、5店舗赤字
  5. りらくるの最初の売却先はアドバンテッジパートナーズへ、60億(100%株式売却)で売却。その後、株式を買い戻し、ストックオプションを得る

りらくる創業者 竹之内教博投資先一覧

HOGUGU

リラクゼーションマッチングサービスを比べてみました

竹之内教博氏参考記事

経営者次第で、誰でも営業上手になれる。「りらくる」創業者が教える、売上アップの仕組み化法

 

1-3年の短期M&Aを目的にした事業立ち上げ、webサービス・アプリ開発を考えている方はお気軽にご連絡ください。
スタートアップスタジオモデルの共同事業として、私たちは開発リソースの提供、資本政策、エグジット戦略立案をさせていただきます。
まずは、スモールスタートから始めてみませんか?

お問い合わせはこちらから