個人をエンパワーメントするサービスが新たに立ち上がりましたね。
運営会社は2018年3月に設立された株式会社Rinacita。
アーティストやクリエイターに新たな収入源を。頑張る人の夢を応援するファンクラブサービス「CHIP」が正式リリース
既存のファンクラブでは、ある程度有名な人しか始められないというイメージがありました。しかし、CHIPではファンがいない状態でもプロフィールを作成して、自身の活動を発信することができます。また、ファンクラブの会員費を「無料や少額」から設定することができるので、誰でも気軽に始めることが可能です。
Twitterでの評判はこんな感じです。
ファンクラブアプリCHIPを早速触ってみた。機能が拡充すればかなり流行りそうな予感。スキームはオンラインサロン的なものだけど、だれでもファンクラブをつくって良いっていう価値観と敷居の低さは趣味でやってるクリエイターにもマネタイズにキッカケになるし、よさげ!!
— Takahiro Sasahara (@tkhrsshr) 2018年8月11日
クラウドファンディング、SNS、#fever、#CHIP、#VALU ウェブサービスが発達すると資金のないNPO法人や民間団体、今まで見向きもされなかった過疎地域にも楽しい未来が描けるようになります。
どれか一つに絞るのではなく性質をうまく活かしてそれぞれをリンクさせながらイメージにはめ込む、— KSP代表🌎VALU☺︎︎fever︎☺︎CHIP (@KSPakita) 2018年8月12日
コスメ系インスタグラマーの子は #CHIP 使うといいと思うんだよね…。実名顔出しだと表アカに相性いいコスメのことは書けるけど「これはぶっちゃけ合わなかった」っていうのが書きづらい。そのブランドは好きで、たまたまその商品だけが合わなかったってこと、正直に書きたくても、
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年8月12日
わーい🙌9月からはじまる某メディアの新番組でニュースのコメンテーターとしてオファーをいただきました🤗単発ではなく、毎週出演する定期枠で。
テレビの仕事はずっと熱望していたので、最高に嬉しいです。
詳報はCHIPのファンクラブを通じてリアルタイムにお届けします♪https://t.co/xV3bCnf2cw
— 西村創一朗@複業研究家 (@souta6954) 2018年8月11日
インフルエンサーも巻き込み、出だしは上々の感じですね。
個人的にUIがシンプルで好きです。ただ、リリースしたばかりということもあり、画面が閉じれなかったり、戻れなかったり、ファンページつくると編集できなかったりバグのような部分も見られます。
↓ファンクラブの作成ページにいくと戻れません・・
リリースしたばかりもあってかインフルエンサーの方々も使い方を模索していたり、テスト的に利用している印象ですね。
内容が・・
まだまだ使う側に余白が残されていて、使い方によっては面白い使い方できそうで、今後どう変わり、成長していくか楽しみのサービスではあります。