家具のシェアリングサービスCLASとairRoom比べてみました

SHARE

家具のシェアリングサービスCLASとairRoom比べてみました

家具のシェアリングサービス流行っていますよね。厳密には家具のサブスクリプションサービスですかね。家具サブスクリプションベンチャーがバチバチ戦っているので、そんな家具サブスクリプションサービスを今回比べてみようと思います。

CLAS

CLASは以前こちらで記事にしていますので、ご覧ください。

家具のシェアリングサービスCLAS

家具のシェアリングサービスとは表向きであり、実は家具を販売するためのマーケティング要素の方が強いのではいかと思う。

ただ、現在はプロダクト・マーケット・フィットのフェーズであり、ユーザーが一度レンタルした場合どれくらいの期間借りるのか、ライフタイムはどれくらいなのか?検証する段階。

 

airRoom

airRoomを運営するのは2018年5月に設立した株式会社Elaly

 

最低月額500円で約600種類の家具をレンタル、「airRoom」が数千万円の資金調達

airRoom代表取締役の大藪雅徳氏によれば、同サービスのメインターゲットは20〜30代前半の女性として設定しているという。「家具のECといえば、『RoomClip』がユーザーに一番認識されていると思うが、そのユーザーの約8割が女性だという。また、その年代の女性は部屋の模様替えにも積極的」

Elalyがサムライインキュベートや個人投資家複数からシード資金を調達、家具のシェアリングサービス「airRoom」を正式ローンチ

Elaly は Dely や FiNC でインターン経験のある大藪雅徳氏らが今年5月に設立したスタートアップ。大藪氏は、FiNC ではキュレーションサイトの運営などを担当し、数十名いるインターン部門で年間 MVP の表彰を受けたことがある。

 

創業半年でこのスピード感。

CLASとairRoom比較図

CLAS airRoom
会社設立日 2018年5月
サービスコンセプト 家具を買わない生活はじめよう 「住む」をエンターテイメントするインテリアサブスクリプション
マネタイズ レンタル料月額 レンタル料月額
分野 シェアリング(インテリア) シェアリング(インテリア)
ユーザー数 2500名以上(事前登録開始以前) 不明
調達金額 非公開 数千万円
投資家 ANRI、佐藤裕介氏、光本勇介氏、中川綾太郎氏  サムライインキュベート、河合聡一郎氏、三木寛文氏、水谷寿美氏(vivit)、安田直矢氏(WILBY)

家具のシェアリングサービスの立ち上げポイント

商材をどうするか

在庫をかけるのか、自社で商材開発するのか

ユーザー獲得・プロモーション

オウンドメディアでのコンテンツマーケティング?SNS?広告?

マネタイズ

アフィリエイト?広告?月額課金?

エリア

倉庫がある付近から攻めるべき?

フリークエンシー

高いイメージ

保管倉庫

どこまで保管コストを下げられるか

家具のシェアリングサービス関連

KAMARQ

https://kamarq.net/ja/