りんごちゃん
今回はテイクアウトサービスを比べてみるのね。私はテイクアウト、デリバリーが多くなってきたわ
そうだね、コロナの影響で、飲食業界は一気にゲームチェンジの波がきているね。以前にもモバイルオーダーサービスを比べてみましたでテイクアウトサービス関連を記事にしてたから参考にしてみてね。
けいくろ
りんごちゃん
ビジネスドライバーは店舗数ね。どれくらいの店舗が利用しているのかしら
じゃあ、みていこうか
けいくろ
運営会社は、2018年10月設立のmenu株式会社。親会社は株式会社レアゾン・ホールディングス。
menu、テイクアウトナビ株式会社が運営するテイクアウト注文アプリ「テイクアウトナビ」を事業譲受 都内23区を中心に、より一層の加盟店拡大を図る
現在、都内23区を中心に加盟店は約1,600店を突破し、多くの皆様にご利用いただけるテイクアウトアプリとして成長しています。
りんごちゃん
1,600店舗もあるのね!
テイクアウトのビジネスドライバーはやはり店舗数になってくるからね。
けいくろ
りんごちゃん
オードリーがCMやってるよね
CM打って、認知度上げて、手数料等を全て無料にし、店舗数をさらに獲得する。コロナが落ち着いてきたころにマネタイズをしていくのでしょうね。
けいくろ
POTLUCK
運営会社は、株式会社RYM&CO.。
ランチ難民救う、月額定額制のランチテイクアウトサービス「POTLUCK」
事前予約制の月額定額ランチテイクアウト「POTLUCK」、NOWから資金調達
りんごちゃん
渋谷を中心に展開している会社よね
POTLUCKはスタートアップとの協業、プレスリリースを積極的に行っている印象ありますね
けいくろ
【日本初!?】「POTLUCK」が、スキマバイトアプリ「タイミー」と提携し、月額1万9,900円で、配送料込の毎日プランを導入。事前登録を本日4月20日より開始。
テイクアウトサービスビジネスモデル
このサービスは機能面での差別化や先行優位性が高くなく、参入障壁も低いので、スタートアップで参入するには難易度高そうですね。いかに店舗数を早く、囲い込めるかどうか。
けいくろ
テイクアウトサービス関連
コロナの影響で、雨後の筍のようにテイクアウトサービスが現れています。具体的には、テイクアウトを提供している飲食店を集めてその情報をまとめてる総合サイトのようなものです。Google mapにテイクアウト対応のお店を登録しているような簡易なものが多いですね。上記で紹介した2つのサービスとの大きな違いは決済機能の有無。決済あることによって、手数料によりマネタイズができる反面、店舗数を拡大するのに時間がかかる。逆に店舗を勝手に情報として紹介するサイトは、店舗数を拡大するのは容易いがマネタイズがしづらい。
けいくろ
りんごちゃん
でも、色んなテイクアウト情報サイトがあると競合が多くて、大変そうだけど、どうなの?
地域に特化することによって勝機はあるよね。地域でNo1のテイクアウト情報になることは現実的な範囲で、今後もテイクアウトの習慣は当たり前になり、フリークエンシーも高く、これを切り口に地域の情報サイトとなり、広告収入を得るというのも一つあるかもね。それ以外にも、アクセス数が集まっていれば、出口は他にもいくらでも作れそうですよね。
けいくろ